10/31/2011 Mon |
トラが入院して13日が経過しています。 退院の目途はついていませんが徐々に皮膚が落ち着いているのは確かです。 しかし まだまだ道のりは遠く トラに辛い思いをさせなくてはいけません。 トラ ごめんね・・・。 皆様 これからもトラを見守ってあげてくださいm(__)m 宜しくお願い致しますm(__)m スポンサーサイト
|
10/28/2011 Fri |
今月の22日 緊急手術をしたリリー 腸管の部分が硬くなり壊死した箇所があった為 そこを切除しました あともう一箇所は膵臓がかなりおおきくなっていたので一部を取り除き 病理検査にだしております ただいま結果待ちです かなり大手術となり大きくお腹をきったリリー 今は元気がありません 一日も早く元気を取り戻そうね これから里親募集する予定だったリリー せっかく幸せを掴めるチャンスが・・・・・ きっと良い結果がでますように☆ 結果がでましたら改めて御報告させていただきます。 ※ケンの家を応援してくださる皆様へ※ いつもお願い事ばかりで大変恐縮なのですがリリーの手術代を 少し助けていただけたらと思います。 病気の仔達が多く,かなり厳しい状態でおります。 どうかどうか皆様 御協力宜しくお願い致しますm(__)m 振込先 ゆうちょ銀行 記号 10900 番号12778881 ケンノイエ 他金融機関からの振込は・・・ ゆうちょ銀行 店名0九八 店番098 普通預金 口座番号1277888 ケンノイエ |
10/27/2011 Thu |
10/24/2011 Mon |
10/24/2011 Mon |
りく・・・退院してからしばらくは元気にしていましたが・・・クックとリッキー
![]() ![]() ![]() ユキはりくが大好きです♡ 3日前に又体調が悪くなり嘔吐が止まらず低体温になり意識ももうろうとなり足も震えて・・・ 食事も取れなくなってしまいましたが・・・ 今日から復活してくれました。 ![]() 名前にも反応してくれるようになりました。 かなり叩かれてきた様子のりくですが・・・ 毎日の私のチューにも慣れてきました。 抱っこも大好きなりく・・・ これからも元気でいっぱい甘えてね。 |
10/17/2011 Mon |
10/16/2011 Sun |
駒沢公園 中央広場にて
午後1時~3時 お待ちしております。 保護犬も参加しますので会いに来て下さい。 まめた、ぶんた、ちょこ が参加します。 |
10/13/2011 Thu |
普通に眠れる事が幸せなんて・・・ 身体の痛みと痒みで横になって眠る事が出来なかったトラ また・・・ その現実にならないようにしようね・・・ 放棄されていた頃のトラ 一度はアカラスが完治したのかと思えるぐらい立派になったトラ そして また何度も再発を繰り返し・・・ 自分で起き上がる力もなくなってしまったトラ そして緊急入院 少しアカラスも治まり毛が生えてきた頃のトラ また再発 いつまで続くのでしょう・・・・・。 毛が抜け落ちてしまいトラにとって身体も精神的にもキツイ日々が始まりそうです・・・ トラの様子 |
10/13/2011 Thu |
10/09/2011 Sun |
トラの再発 アカラスが本当に憎い 憎くてたまらなぃ 発症して3日目 発症して10日目 またトラに試練を越えさせなくてはいけないのでしょうか・・・。 ※トラの足長様※ いつも優しさをありがとうございますm(__)m 哀しいご報告で誠に申し訳ございません トラの事では沢山の方々が色々な情報を提供してくださり温かいメッセを頂いております。 心より感謝申し上げますm(__)m その中で,皮膚に強い獣医さんを教えてくださる方々も沢山おられます。 有名な某病院にもコンタクトを取り治療法など教えていただいておりますが 良い結果がでない状態でおります。 様々な事にトライしてきておりますが,これからも良い治療法を見極め トラと頑張ってまいります。 いつも皆様の優しさに感謝いたしますm(__)m これからもトラの応援どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m |
10/05/2011 Wed |
10/05/2011 Wed |
今日のセンター
1匹のマルチーズのはなタン、無事に手術が終わりました。 ![]() (手術数日前)おもちゃで遊ぶはなタン・・・ ![]() 中々強気なはなタン・・・ 3箇所の病院で診てもらい乳腺腫瘍はたぶん悪性と言われていました。 でも検査結果は良性でした。 強運の持ち主のはなタン・・・ これからもゆっくり生きてほしい。 はなタン・・・頑張ったね。えらかったよ。 ![]() (先月28日手術しました) 大好きだよ。はな! |
10/01/2011 Sat |
新家族募集いたします。
申し込み仮名 トミー 犬種 ラブラドールレトリバー 性別 オス 年齢 推定11歳 体重 37kg 医療 ・混合ワクチン接種 (6種) ・検便 (-) ・血液検査 ・フィラリア抗原検査 (-) ・去勢手術 (済) ・マイクロチップ 性格 保健所からの保護犬 とても優しく大らかな性格です。 他の犬の面倒見も良く申し分ありません。 トイレもお散歩時とトイレシートでできます。 ただいまダイエット中 11歳という老犬ですが玩具が大好きなので夢中になって遊ぶ事もあります。 穏やかなトミーと暮らしてみてはいかがでしょうか。 お問い合わせお待ちしております。 大型犬飼育経験者の方希望 保護場所 神奈川県横浜市 譲渡条件 ・ペット可の住宅にお住まいである事。 ・家族全員が賛成している事。 ・愛情と責任(食事など)を持って、終生飼育を誓っていただける方。 ・検査費用・ワクチン・避妊手術代のご負担をお願いできる方。 (遠方の場合高速代を負担していただける方) ・完全室内飼いをお願いできる方。 ・こちらまで、お見合いに来られる方。 ・年に一度くらい家族写真などで報告をしていただける方。 ・お届けしますので、関東近県に限らせていただきます。 申し訳ありませんが、お断りさせていただく方 ・未成年者・学生さん・経済的に自立されていない方 ・連絡先が携帯のみの方 基本、同棲中の方や一人暮しの方は お断りさせて頂いておりますが ご相談下さい 譲渡までの流れ 1. アンケートからお問い合わせ下さい。(返信に4~5日かかる場合があります) ↓ 2.お見合いをしていただきます。(こちらまで来ていただきます) ↓ 3.双方で気に入っていただいた場合はトライアルに入ります。(お届します) 先住犬がいない場合は2週間くらい 先住犬がいる場合は約1か月くらいとお考え下さい。 ↓ 4.正式譲渡へ (譲渡成立の際には誓約書に署名捺印をお願いします) ・去勢・不妊手術 ・混合ワクチン ・検便 (陽性の場合駆虫代) ・フィラリア検査 ・血液検査 ・歯石除去・抜歯 (必要であるなら) ・マイクロチップ ・迷子札 ・搬送代 (有料道路往復使用料金) ・協賛金 概算で小型・中型・大型犬で3・4・5万程度となりますが 手術時の麻酔量で料金に若干の違いが発生します。 ~お願い~ 里親様ご家族には、心身共にケアをして いただくことをお願い致します。 保護犬の中には、健康状態に問題のある犬もいます。 (引き続きの治療をお願いする場合があります) ご希望のお方は「ケンの家」ホームページからアンケートにお答えください。 宜しくお願い致しますm(__)m アンケート |
10/01/2011 Sat |
「転載」足が一本しか使えない・・・それでも健気に生きているダンに、ご理解とやさしさを!! ダン君の今後 先日ご紹介したダン君 http://ameblo.jp/maro116/entry-11017221327.html 先日、交通事故にあい、一本の足しか使えなくなった黒柴ダン君の、里親募集の日記を書きました。 これまで二年間、ダン君のお世話をしてきた飼い主さんが、なぜダン君を手放すのか… やはりこれは、細かいところまで書いて説明しなければ… そう思ったのが間違いでした… 細かく書きすぎたため、そのわりには言葉足らずのところもあったために、誹謗中傷のコメントも多数あり、現在のダン君の飼い主さんを苦しめ、悲しませる結果に… 飼い主さんは体調を崩され、お仕事もままならなくなってしまいました… ご心配なく! ダン君は元気です。 飼い主さんは、ちゃんとダン君を可愛がってくださっています。 もともと、嫌でダン君を手放すわけではなかった… 自分よりも犬好きな人にお世話してもらった方が、ダン君はしあわせになれるんじゃあないか… そう思われたからでした。 ここで、初めて皆さんにお話ししたいことがあります。 それは… ダン君はけっして自分の感情を圧し殺すようなよい子ではなかった…ということです。 柴特有の性格を兼ね備え、嫌な時は吠えたり、噛んだりしました。 飼い主さんは三度噛まれたそうです。 飼い主さんは犬が大好きというわけではなかったけれど、ダン君を投げ出すつもりはこれっぽっちもなかったそうです。 忍耐強く歩みより、努力した結果… 現在の穏和なダン君がいるのです。 日記のダン君の写真を見て 「笑ってない」 「かわいそう」 と、仰有ってる人がいましたが… そうでしょうか? 私には、とてもよい表情に見えるのですが… その表情から、飼い主さんとダン君とのいい関係が汲み取れるのではないでしょうか… 今回、里親募集をしてみて、飼い主さんの中で、何かが変わりました。 ダン君の存在の大きさに気づいたというか… ダンくんがもはや、彼女の生活の一部になっていたのだと思います。 今、飼い主さんは気持ちを新たに、ダン君との生活を続けていくことを決意されました。 私たち、身近なボランティアが相談相手となり、時にはサポートしながら、彼女と彼女のご家族と、ダン君との共同生活を応援していくことになりました。 これまでダン君のことを思い、心配してくださった皆さま、本当にありがとうございました。 里親の手を上げてくださった方々、その後の連絡が途絶えてしまい、申し訳ありませんでした。 その当時の飼い主さんの精神状態を思うと、とてもお話を進めることなどできませんでした。 そして、ネットの怖さを改めて実感した次第です。 これまで、ご協力いただいた方々に、心から感謝いたします。 ありがとうございました。 これからは、ダン君と飼い主さんのよき理解者であり続けるとともに、彼らと共に歩んでまいります。 そして、ダン君にしあわせな犬生を全うさせてあげたい! …心から、そう思います… |